すぽんさーどりんく

すぽんさーどりんく

ヒステリー患者の標準看護計画

ヒステリー患者の標準看護計画


ヒステリ-症状が多種多様であり、医療者が把握困難な為振り回されやすい

♯ヒステリ-症状が把握でき、統一した態度で患者へ対応する事ができる
O-1.身体症状
a.運動麻痺;失声・失立・失歩
b.感覚障害
*手袋状・靴下状の感覚脱出
*視野狭窄・失明
*難聴・聾
*卵巣痛・乳房痛・頭痛
2.精神症状
意識障害(せん妄・もうろう状態);昏迷状態・痴呆・仮痴呆等
3.その他
a.各症状の程度・持続時間・発生場所・前の患者の言動・ADL障害の程度
b.VS
c.各種検査デ-タ・血液・EEG・ECG・CT・X-P患者の困惑の程度

T-1.充分観察を行い、各種症状の経過について把握する
2.医師に相談し患者への援助方法を統一する
3.患者の症状をきちんと把握し丁寧に答える

現実の問題に直面するとヒステリ-症状が多く、それによる疾病利得を得る
事が多い





♯患者本人がヒステリ-症状が自己の内的問題からくるものであると理解
できる
O-1.ヒステリ-の誘因となる原因の有無について家族から情報収集する
a.家庭内問題;夫婦間・子供・両親との間等
b.社会;就職・借金・近所間のトラブル
2.ヒステリ-症状を起こす前の患者の言動・行動
3.心理検査

T-1.患者の常に持っている問題について把握し、新しい問題があれば医療者に相談出来る様コミュニケ-ションを保つ
2.患者が自己表現し易い環境をつくる
3.医師の指導の下で患者に少しずつ身体症状は心理的背景のある事を理解してもらうよう援助する
4.現実の問題に直面出来るレベルまで洞察を深める

自立・退院への不安があり、容易にヒステリ-症状を再燃しやすい


♯自立への自信がもて社会復帰出来る
O-1.試験外泊前後の患者の状態
2.退院決定後の患者の状態

T-1.病院のスケジュ-ルにそった規則正しい生活が送れるよう援助する
2.入院時と退院時の社会環境の相違について家人より情報を充分得て、患者の誘因となる問題の増悪がないようにし、家族間と医師で退院の時期を決定する
3.患者・家族に外泊・退院指導をする

被害妄想幻聴などの異常体験またヒステリ-により衝動的に自傷行為を起こ
す可能性がある


♯異常体験などの把握ができ患者を落ち着かせることができる
O-1.不眠・不安・不機嫌などの前駆症状
2.希死念慮の有無・程度
3.日常生活行動・態度・話し方・表情などの変化
4.自傷行為の既往の有無
5.異常体験(幻聴・妄想)の有無
6.夜間の睡眠状態

T-1.日々できるだけ患者と多くの接触をもつ
2.患者との良い関係を築き患者自ら悩み訴えられる関係を作る
3.些細な言動に注意する
4.危険物の取り扱いについての注意
a.身辺の整理整頓をしながら所持品の危険性の有無を確める
b.ベット周囲の物品にも注意する
c.腰ひも・ベルト・コ-ド・医師の許可が必要で禁止の場合は、なるべく家人に持って帰ってもらう又はナースステーション管理とする
d.針・ハサミ・缶切り・刃物・爪切り等の使用時は代行又は、看護師付き添いで行い目を離さない
5.院内外出許可の患者についても持ち物の点検を行い入室する
6.衝動的に離院をすることもあるのでとりおさえる
7.自傷行為がみられ負傷した場合には適切な処置など医師の指示により行う